会社名 | 株式会社マルハリ |
---|---|
所在地 | 【本社】 北海道札幌市東区東苗穂8条1-7-16 【中沼営業所】 北海道札幌市東区中沼町50-9 【神奈川営業所】 神奈川県厚木市三田19-1 |
電話番号 | 【本社】011-783-0729 【中沼営業所】011-790-2552 【神奈川営業所】046-280-5510 |
FAX番号 | 【本社】011-783-0739 【中沼営業所】011-790-2555 【神奈川営業所】046-280-5526 |
代表者 | 代表取締役 五十嵐 真樹 |
設立 | 平成27年11月 |
資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | ◆運送・物流事業 ・一般雑貨 ・引越し ・建築資材一式 ・トレーラードレージ ・ユニック、クレーン作業一式 ・冷凍、冷凍食品運搬 ・産業廃棄物収集運搬 |
許可番号 | ・一般貨物自動車運送事業(利用運送事業) 北自貨 第84号 ・産業廃棄物収集運搬業 北海道許可番号 第00100221759号 |
主要取引先 |
他45社 ※社名五十音順表記 |
主要仕入先 | ・株式会社ENEOSウイング ・エネクスフリート株式会社 ・日野自動車株式会社 ・株式会社東日本宇佐美 ・三菱ふそうトラック・バス株式会社 ・UDトラックス株式会社 ・株式会社吉田石油店 |
所属団体 | ・札幌商工会議所 ・一般社団法人 札幌地区トラック協会 ・公益社団法人 札幌北法人会 ・一般社団法人 神奈川県トラック協会 ・かながわSDGsパートナー |
取引銀行 | ・北洋銀行 ・北海道銀行 |
Gマークを取得するには、3つのテーマに分けられた38の項目による評価を受けなければいけません。
100点満点の評価のうち80点以上であることが、Gマークの認定を受ける条件です。
3つのテーマとは「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」そして「安全性に対する取組の積極性」で、いかに安全に配慮している会社であるかが問われる内容になっています。
運送用トラックに貼られているGマークのステッカーは、厳しい条件をクリアし、高い評価を受けた運送会社であることを証明するものです。事故や違反が少ないことはもちろんですが、法令の遵守や運転者への安全配慮や教育などさまざまな観点から安全に業務を行っている事業者という事になります。
詳しくは、下記リンクをご参照下さい。
貨物自動車運送事業安全性評価事業《Gマーク》について
近年、大規模な自然災害が全国各地で頻発しています。加えて、今般の新型コロナウイルス感染症感染などの自然災害以外のリスクも顕在化しています。
こうした自然災害や感染症拡大の影響は個々の事業者の経営だけでなく、日本のサプライチェーン全体にも大きな影響を及ぼす恐れがあります。
このため、中小企業庁は、中小企業の自然災害等に対する事前対策(防災・減災対策)を促進するため、通常国会に「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」を提出し、令和元年7月16日に施行されました。
中小企業強靱化法において、防災・減災に取り組む中小企業がその取組を「事業継続力強化計画」としてとりまとめ、国が認定する制度です。
自社の事業を継続することは、顧客のみならず、従業員やその家族、自分自身の人命や生活を守るということを意味しており、事業継続力強化計画に取り組んでいく必要があると考えております。
詳しくは、下記リンクをご参照下さい
事業継続力強化計画について
「働きやすい職場認証制度」とは、職場環境改善に向けた取組みを「見える化」することで、求職者のイメージ刷新を図り、国土交通省、厚生労働省が連携して各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。
ドライバーの労働条件・労働環境を改善し、事業継続に必要なドライバーの確保・育成に尽力するため、本認証制度を取得しました。
①法令遵守等、②労働時間・休日、③心身の健康、④安心・安定、⑤多様な人材の確保・育成 の5分野について基本的な取組要件を満たし、「1つ星認証」を取得しました。
現状の制度に満足することなく働きやすい職場環境を目指し、時代に適した新しい制度を取り入れていきます。
詳しくは、下記リンクをご参照下さい
働きやすい職場認証制度について